無料相談について 相談できる内容アレコレ 用地の確保/自治体の認可について/社会福祉法人設立などその他、ご不明点などお気軽にお問い合わせ下さい。詳しくはこちら!!

保育士不足 雇用環境改善が必要だ

お知らせ2013年08月17日

何とかならないものだろうか。那覇市の市立と認可保育園でことし3月時点で、受け入れられたはずの乳幼児77人が保育士不足を理由に入園を果たせなかったことが市の調査で分かった。保育園1施設の定員相当分の児童が保育士を十分に確保できなかったことで待機児童になったのは残念だ。  昨年4月の認可保育所へ入所を待つ県内の待機児童数は前年同期より615人増えて2295人となり、東京都の7855人、神奈川県の3095人に次いで全国3番目に多い。中でも那覇市は前年同期より381人増えて493人と県全体の21・5%を占めており深刻だ。  そもそも県内では保育士のなり手がいないのだろうか。県によれば保育士の資格を持っている人は昨年4月時点で約1万6千人存在する。そのうち実際に保育園に勤務しているのは7千人だ。それなのになぜ確保できないのか、実態の解明が必要だろう。  市内で働く正規雇用率の平均をみると、市立は66・6%なのに対し、民間の認可保育園は36・9%で半数以上が非正規雇用として働いている。県が目標として掲げる6割を大きく下回っており、こうした不安定な雇用関係が保育士の職場離れを起こす主な要因と考えざるを得ない。  しかし認可保育所にもさまざまな事情がある。児童数や年齢構成などが毎年変化し、必要な保育士の人数も変動するため非正規で雇用調整をする必要があるという。さらに将来の設備投資を見据えた資金確保で人件費が抑制傾向になる側面も見落とせない。  ただ最大正規雇用率をみると市内の認可は81・3%で、市立の73・7%を上回っている。最低は市立が57・1%と県目標に届きそうな比率で維持しているが、認可は10・5%とあまりにも低い。認可保育園では施設ごとに状況が違いすぎる。  これまで待機児童解消では無認可保育園の認可化や認可保育園の増設など施設数の増加で対応するのが主流だった。数年前から那覇市が取り組んでいる既存認可施設への保育士増で受け入れ児童数を増やすという取り組みは、待機児童数を早めに解消できる対策としては有効だろう。だからこそ行政、認可保育所は待遇の改善など、保育士が働きやすい環境の整備や採用の在り方に知恵を出し合ってもらいたい。

«

»

Top page