無料相談について 相談できる内容アレコレ 用地の確保/自治体の認可について/社会福祉法人設立などその他、ご不明点などお気軽にお問い合わせ下さい。詳しくはこちら!!

「小規模保育」3つに分類 新認可制度、待機児解消狙う

お知らせ2013年09月06日

表:小規模保育の新たな認可制度の3類型拡大小規模保育の新たな認可制度の3類型

 保育の新制度を議論している政府の「子ども・子育て会議」の部会は29日、早ければ今年度中に始まる「小規模保育」の認可制度の大枠を固めた。施設の職員や面積の基準に応じて三つの類型を設け、運営費などを国の財源から補助する。今の認可外施設に新制度への移行を促し、認可保育所に入れない待機児童の受け皿にする考えだ。

小規模保育は0~2歳児が対象で、保育の新制度の柱の一つ。定員は6~19人で、認可保育所(20人以上)より小さい。公民館や空き店舗などでも開けるため、都市部で深刻な待機児童解消の「切り札」と「期待されている。新制度が始まるのは2015年度だが、小規模保育の認可制度は前倒しで実施する方針だ。

認可制度は小規模保育の担い手を、(1)認可保育所の分園型(系列の小規模施設)(2)保育所の元職員らが少人数の子どもを世話するグループ型(保育ママなど)(3)その中間型(認可外保育所など)――の三つに分類。子どもの世話をする職員の数や、それに占める保育士の割合、子ども1人当たりの面積などの基準を定めた。

続きを読む

«

»

Top page